日本史年表
  
西暦
年号
天皇 太政大臣 摂政 出来事
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
延暦
延暦
延暦
延暦
延暦
大同
大同
大同
大同
弘仁
20
21
22
23
24

2
3
4

桓武
桓武
桓武
桓武
桓武
桓武 平城
平城
平城
平城 嵯峨
嵯峨





















蝦夷の阿弖流為らが降伏
坂上田村麻呂、陸奥国に志波城を築く
遣唐使に空海、最澄らが同行
遣唐使が帰国、坂上田村麻呂が清水寺を建立

参議の号を廃止

平城上皇が平城旧京に向かう
蔵人頭を新設、薬子の変
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
弘仁
弘仁
弘仁
弘仁
弘仁
弘仁
弘仁
弘仁
弘仁
弘仁
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
嵯峨
嵯峨
嵯峨
嵯峨
嵯峨
嵯峨
嵯峨
嵯峨
嵯峨
嵯峨




















坂上田村麻呂が死去
日本初の花見が公式行事として開催される
弘仁の韓寇


検非違使が新設される
新羅人を帰化させる
富寿神宝を鋳造する

弘仁新羅の乱、弘仁格式を施行
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
弘仁
弘仁
弘仁
天長
天長
天長
天長
天長
天長
天長
12
13
14

2
3
4
5
6
7
嵯峨
嵯峨
嵯峨 淳和
淳和
淳和
淳和
淳和
淳和
淳和
淳和




















勧学院が創立
最澄が死去








831
832
833
834
835
836
837
838
839
840
天長
天長
天長
承和
承和
承和
承和
承和
承和
承和
8
9
10

2
3
4
5
6
7
淳和
淳和
淳和 仁明
仁明
仁明
仁明
仁明
仁明
仁明
仁明
























承和昌宝を鋳造する、空海が死去




日本後記が完成
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
承和
承和
承和
承和
承和
承和
承和
嘉祥
嘉祥
嘉祥
8
9
10
11
12
13
14

2
3
仁明
仁明
仁明
仁明
仁明
仁明
仁明
仁明
仁明
仁明 文徳





















承和の変





長年大宝を鋳造する


前の50年-次の50年


Copyright (C) 2006-2025 MPRI All Rights Reserved